全日本卓球選手権大会滋賀県代表の中村圭介選手に挑んで。。。
何もさせてもらえなかったので練習日を作って欲しいと会社に懇願している杉田です。
※試合動画はYouTubeで公開させてもらう予定です。お楽しみに!!
2021年2月14日に卓球スクール・卓球用品店アドバンスで開催された『バレンタインデー企画中村塾』
言わずと知れた超イケメンコーチのレッスンでした~
参加人数延べ12名と大盛況に終える事ができました!!!
参加者のみなさん、中村コーチありがとうございました。
アドバンスオーナー田中が仕事でも利用する一眼レフカメラで撮影をしてくれたので紹介します。
アドバンスパートナーシップ契約で進呈したニッタク社のユニフォーム。
店名・社名が入っているだけで数段カッコいいですね!!
滋賀県国体強化指導員もしている中村コーチは笑顔あふれるレッスンで大人気でした。
滋賀県を飛び出して滝川第二高校(兵庫)→立命館大学(京都)→フジ(愛媛)を経て培った経験を基に
球を卓球台に正確に入れていくコツなど教えてくれました。
レッスン終了後に中村選手にお願いをして試合をしてもらい。。。
分かりますか?レッスンの時と顔つきが変わり、集中力が違う。。。泣
想像以上に何もさせてもらえずに終了。。。球は重く強かったです。
練習をしておくので、リベンジさせてくださいね!!!
試合後に学生時代に実際にした基礎練習を教えてくれました。
実に参考になり過ぎる内容でした。
写真は怒られているみたいですが、違いますよ。教わっています。笑
教わった事をレッスンでみなさんにお伝えしていきたいと思います。
中村コーチ、最後まで笑顔で親切にありがとうございました!!
機会があれば、次回の『中村塾』を宜しくお願いします。
皆さんこんにちは!
晩御飯に炭水化物を取らない生活を1ヶ月やって3キロ痩せた小浦です。
今日はコースの狙い方について少しお話ししたいと思います!
コースを狙うにあたって大まかにフォア・ミドル・バックと3種類あります!
そこで1番のポイントはミドルをしっかり狙えるかがポイントになってきます!
ミドルとは真ん中ではなく、相手のラケットを持ってる手の脇あたりのところを狙うのがミドルなので相手の立ち位置によって変わってきます!
特に3球目攻撃をするときや強打する時になどはミドルに打つのが効果的だと思います。
それに左右厳しく狙おうとすると少しずれてしまうと横にそれてオーバーミスしてしまうリスクもあります。
その点ミドルを狙ってコースがずれたりしてもミスすることはないのでミスが減ります!
だからといって全部ミドルに打つこともよくないので、ラリーになった時は左右に散らして決め球はミドルという形が1番いいと思います!
なので皆さんも是非試してみてください!
どうも、昨日ようやくYouTubeに新しい動画を投稿した杉田です!
もっと頻繁に更新出来れば良いのですが…笑
さて、先日14日に行われました中村塾はとても盛況だったように思います!
レッスン後に、私も中村コーチと試合をさせていただき、全日本レベルを体験させていただきました!
そしてなんと!試合動画をYouTubeに投稿しても良いということでしたので、また後日YouTubeに上がりますので是非見てください!!
ちょっとだけ、チラ見せ…笑
昨日上げた動画も是非見てくださると嬉しいです(˘ω˘)
チャンネル登録もして頂けると嬉しいです\( ˆoˆ )/
https://m.youtube.com/channel/UCSDhUsQ8MDX9TjL_VA3vMxQ
では、レッスンのご予約お待ちしております!
こんにちは!
2月1日から今日まで合計50km走った武田です。
全日本選手権から1ヶ月経ち卓球メーカーから2021年の春夏の新商品のカタログが届きはじめています!
写真はミズノとVICTASのカタログの表紙です!
両方とも表紙がとてもカッコよくて目立っています!
またVICTASは今年TSPとのメーカー統合もあり新しい商品が沢山載っています!
個人的に全日本選手権でVICTASの契約選手が着ていたユニフォームがすごく気になっています。。。笑
是非レッスンの前や後にでもカタログで新商品を見てください!
皆さんこんにちは!
最近寝相が悪くて身体がこっている寺村です。
今日は最近行った安土城跡について話したいと思います。
ドラマで「麒麟がくる」を見ていた父が家族で安土城跡に登ろう!と思い立ち、安土城跡に行ってきました。
安土城跡なので城自体は残ってはいないのですが、石垣や説明文が書かれた石などが置かれいて、当時の景色が想像出来ました(^^)
登るための階段も石で出来ていて、当時の人々は頑張ってこれを積んでいたのか…と思い関心しました。
一段一段が結構な高さがあり、明日は筋肉痛になるな…(´A`)と思いました。
そうして登ったかいもありとても綺麗な景色が見れました。皆さんも機会があれば登ってみて下さい!
では、レッスンのご予約お待ちしております!